「貴腐ワイン」とは?ハンガリーのワインの特徴を初心者向けに解説

ハンガリーのワインについて初心者向けに解説

ヨーロッパ大陸の中央にあるハンガリーは、ドナウ川を中心に肥沃な大地が広がる国です。

フォアグラで有名な国の一つですが、古くからワインの生産も行われています。

「トカイワイン」と呼ばれる貴腐ワインで、世界三大貴腐ワインにも数えられています。

しかし、貴腐ワイン自体初めて聞く方が多いのではないでしょうか?

トカイ地方の「貴腐ワイン」が有名

画像引用元:http://another-world-hp.com/

ハンガリーのトカイワインは、ハンガリー北東部にあるトカイ地方とその周辺で造られている貴腐ワインの総称です。

トカイ地方は緩やかな丘陵が広がるのどかな農村地帯ですが、広大なブドウ畑がいくつも点在しており、その周辺には大小様々なワイナリーがあります。

トカイ地方で貴腐ワインの生産が盛んな理由は特有の気候にあります。

この地域では、秋~冬にかけて発生する霧がブドウを覆います。

そして貴腐菌という菌を発生させることから、貴腐ワインの生産が盛んなのです。

トカイ地方では、17世紀頃より貴腐ワインが造られているといいます。

一方の貴腐ワインですが、「貴腐ブドウ」という特殊なブドウを使って造られるワインを指します。

先に触れた通り、貴腐菌がブドウに付着することで、表面が真っ白な貴腐ブドウへと変化します。

貴腐ワインは琥珀のような美しい色合いをしており、口にふくんだ時の濃厚な甘みが特徴です。

銘柄によっては蜂蜜やシロップのような風味を楽しめます。

シェリー酒にも近い甘さがありますので、甘いお酒が好きな方なら病みつきになるでしょう。

トカイの有名な貴腐ワイン

画像引用元:https://sakecomi.com/19211

トカイ地方で造られる貴腐ワインはバリエーション豊かです。

大小含めると、数え切れないほどの銘柄が存在します。

その中でも有名な銘柄は以下の2つで、いずれも濃厚な甘みと独特の風味を持ちます。

トカイ・アスー・5プットニョス・パトリシウス

まずご紹介するトカイワインが「トカイ・アスー・5プットニョス・パトリシウス」です。

年間2万本ほどが造られており、熟成は17ヶ月かけて行われています。

貴腐ワインはゆっくり寝かせることで甘みが引き立ち、より濃厚な風味へと変化していきます。

オリーブオイルのような緑がかった琥珀色をしており、非常に濃い甘みと上品な貴腐ブドウの風味を同時に楽しめます。

熟成はオーク樽を使って行われており、余韻にほのかなオークの香りが残ります。

チーズやナッツなど軽食との相性が抜群です。

トカイ・アスー・6プットニョシュ シャトー・パジョス

もう一つご紹介する銘柄が「トカイ・アスー・6プットニョシュ シャトー・パジョス」です。

フルミントという単一のブドウ品種のみで造られており、ウイスキーやブランデーのような深い琥珀色が特徴です。

ヴィンテージによってはパーカーポイント(ワインの評価基準の一つ)で100点を獲得しており、まさに極上の貴腐ワインといえます。

色からご想像が付くかと思いますが、貴腐ワインの中でも甘みがやや強めです。

トカイワインのランクは7段階ありますが、こちらの銘柄は上から3番目に位置します。

蜂蜜のような濃厚さと上品な甘みが同居しており、味が濃い料理との相性も抜群です。

上質な甘みを求めるなら、一度堪能してみることをおすすめします。

貴腐ワインが飲めるお店

ただ、貴腐ワインは比較的価格が高く、流通量もさほど多いとは言えません。

非常に甘みが強いため、人によっては口に合わない可能性もあります。

そのため、初めて貴腐ワインを飲む方はお店で試してみてはいかがでしょうか?

お店ならグラスで注文できます。

問題は飲めるお店ですが、東京都内では、次にご紹介する2店で貴腐ワインを飲むことが可能です。

BAR DINO(恵比寿)

画像引用元:https://r.gnavi.co.jp/1ccu1wv80000/

「BAR DINO」は東京の恵比寿にあるバーです。

世界各地の様々なお酒を取り扱っており、少々マニアックな銘柄もあります。

モダンで重厚な雰囲気になっており、落ち着いた環境で各種ワインや料理に舌鼓を打てます。
アクセスもよく、気軽に立ち寄れるお店です。

なお、取り扱っている貴腐ワインは様々あります。

価格もリーズナブルですので、複数の銘柄を飲み比べてみてはいかがでしょうか?

自分好みの銘柄が見つかるかもしれません。

マルゴ 丸の内

画像引用元:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13096436/

「マルゴ 丸の内」は丸の内にあるフレンチバーです。

こちらもリーズナブルな価格設定が魅力で、貴腐ワインをグラス一杯1,000円以下で味わうことができます。

取り扱っているワインの種類も豊富なため、ワイン好きの方も足を運んでみると良いでしょう。

店内はゆったりとした雰囲気で、照明が落ち着いた佇まいになっています。

美しい中庭も兼ね備えており、様々な植物を鑑賞しながら貴腐ワインを楽しめます。

まとめ

以上トカイワインや貴腐ワインについてご説明しました。

これらをまとめますと、次の3つがポイントとして挙げられます。

・ハンガリーのトカイワインは「世界三大貴腐ワイン」に数えられる
・貴腐ワインは濃厚な甘みと美しい琥珀色が特徴
・初心者はお店で飲むのがおすすめ

貴腐ワインは独特の魅力を持ちます。

その中でもハンガリーのトカイワインは、世界三大貴腐ワインの一つとされており、美しく濃厚な甘みを楽しめるのが特徴です。

しかし味が甘めですし、ボトルの価格も高めのため、初心者はまずお店で試飲してみると良いでしょう。

コメントを残す